- HOME
- IoT製品
IoT製品
IoT製品
・無償保証期間:出荷後1年間
・出荷後1年以内に故障した場合はセンドバックでの機器の無償交換を行います。
※詳細は「製品保証内容」をご覧ください。
PoE(Power over Ethernet)給電機能 とは、イーサネットで使用するツイストペアケーブル(UTP)を利用して、接続するPoE対応機器(無線アクセスポイント、ネットワークカメラ、IP電話など)に電力を供給できる技術です。
LANケーブル最長100mを介してネットワーク機器に電力を供給します。
PoE対応機器へのACアダプタや電源工事が不要になり、設置工事費の削減が可能です。
PoE対応機器(無線アクセスポイント、ネットワークカメラ、IP電話など)が既設ハブまたはルータで利用可能となり、機器購入費のコスト削減が可能です。
IEEE802.3af、IEEE802.3at、IEEE802.3bt 、UPoE (シスコ独自)の規格があります。
1ポート当たり最大15.4Wの電力をUTP経由で給電側機器に供給できます。
1ポート当たり最大30Wの電力をUTP経由で給電側機器に供給できます。PoE+とも呼ばれます。
1ポート当たりPoEタイプ3は最大60W、PoEタイプ4は最大100Wの電力をUTP経由で給電側機器に供給できます。PoE++とも呼ばれます。
1ポート当たり最大60Wの電力をUTP経由で給電側機器に供給できます。
1.PoE規格とは何ですか?
o PoE(Power over Ethernet)は、LANケーブルを介して電力を供給する技術で、IEEE(電気電子学会)が定めた規格に準拠しています。
2.PoEの主要な技術規格は何ですか?
o IEEE 802.3af、IEEE 802.3at(PoE+)、IEEE 802.3bt(PoE++)の3つが主な規格です。
3.IEEE 802.3af、802.3at、802.3btの違いは何ですか?
o IEEE 802.3af: 最大15.4Wの電力供給(PD側は12.95W利用可能)。
o IEEE 802.3at(PoE+): 最大30Wの電力供給(PD側は25.5W利用可能)。
o IEEE 802.3bt(PoE++): 最大60Wまたは90Wの電力供給が可能。
4.PoE++(IEEE 802.3bt)は何が新しいですか?
o 4ペアのLANケーブルを使用してより高い電力を供給し、大型ディスプレイや高性能カメラなどの機器にも対応可能になりました。
5.PoE規格ごとの給電能力はどのように計算されていますか?
o PoE規格ではケーブルの抵抗や電圧降下を考慮し、供給電力から利用可能な電力が設定されています。例:802.3afでは15.4Wの供給に対し、12.95Wが利用可能。
6.PoEで最大電力を供給できるケーブル規格は何ですか?
o Cat5e以上のLANケーブルが推奨され、Cat6やCat6Aはさらに高い電力供給能力と通信品質を提供します。
7.PoE対応機器の消費電力が規格を超える場合はどうなりますか?
o スイッチは過電力状態を検知して給電を停止するか、機器に適切な電力を供給できなくなる場合があります。
8.PoE規格は非対応機器でも使用できますか?
o 非対応機器の場合はPoEスプリッタを利用することでデータと電力を分離し、対応可能です。
9.異なる規格のPoE機器を組み合わせることはできますか?
o 上位規格(例:802.3at)が下位規格(例:802.3af)をサポートしているため、通常は互換性があります。ただし、給電能力に注意が必要です。
10.PoEはどのような環境で使用できますか?
o 標準規格では温度や湿度などの制約がありますが、産業用PoE機器は過酷な環境でも動作可能な設計が施されています。
11.PoEはどの程度のケーブル長で利用できますか?
o 標準では100mまでですが、PoEエクステンダを使用すればそれ以上の距離も可能です。
12.PoEで使用される電圧は何ボルトですか?
o 一般的に44V~57Vで供給されます。
13.PoEに必要なLANケーブルの最低要件は何ですか?
o IEEE規格に基づき、Cat5以上のケーブルが必要です。 p>
14.PoE規格にはどのようなセキュリティ対策がありますか?
o PoEスイッチは、接続されたデバイスを自動的に検知し、適切な電力を供給する機能を備えています。不正なデバイスへの給電を防ぐ仕組みもあります。
15.PoEはエネルギー効率が良いですか?
o IEEE 802.3bt規格ではエネルギー効率が向上しており、エネルギー消費を最適化する技術が取り入れられています。
16.PoEは家庭用としても使用できますか?
o はい、小規模なホームネットワークやスマートホームデバイスでも利用可能です。
17.PoE++はどのようなデバイスで利用されていますか?
o I高解像度カメラ、大型ディスプレイ、LED照明、POS端末など、高電力を必要とする機器に利用されています。
18.産業用PoE規格とは何ですか?
o 過酷な環境下でも動作可能な耐久性を持ち、広い温度範囲や耐振動性を備えたPoEデバイスが産業用規格に準じています。
19.PoE技術の今後の発展は?
o より高出力化が進む一方で、効率向上やIoTデバイスへの適用範囲の拡大が期待されています。
20.PoEの新しい応用分野は何ですか?
o スマートシティ、5Gインフラ、エッジコンピューティングなどでPoEが活用される可能性が高まっています。
21. PoEで接続が途切れる場合の原因は?
o ケーブルの断線、過負荷、規格外デバイスの使用などが原因となる可能性があります。
22. PoEデバイスが過熱することは正常ですか?
o 一定の発熱は正常ですが、異常に高温の場合は冷却や負荷分散を検討してください。
23. PoEの使用でLAN通信に影響はありますか?
o 規格準拠機器では影響はありませんが、不良品や低品質のケーブルを使用すると通信品質が低下する可能性があります。
・カメラ、IoT機器、センサーなどを統合的に接続と遠隔制御を目的とした設計製造。
・性能面では高出力(ハイパワー)PoEスプリッタ、小型(軽量)PoEスプリッタ、IP付きPoEスプリッタ、用途面では産業用・農業用PoEスプリッタに注力して自社開発・国内製造を行っています。
・IP対応にて遠隔制御(監視、操作指示など)、各種センサー機器の接続ができます。
・周辺接続機器の自動ON/OFF及びスケジューリング機能を搭載。
・安定的電力の受電をコミッ
トします。
・IEEE802.3af/at/bt、PoE+、PoE++、UPoE(シスコ独自規格)までトータルに対応しております。
テクノブロード株式会社では、製品の導入、ご購入をご検討のお客さまに対して、評価機の貸出サービスをご用意しております。
評価機の貸出をご希望のお客さまは、下記の評価機貸出条件・規約にご同意いただき、IOT製品のお問合せより申し込みください。
弊社にて申込を確認後、評価機の配送についてご案内をさせていただきます。
お申込いただいた方は、下記の貸出条件・規約に同意いただいたものとします。
Copyright(c) 2010 TECHNO BROAD INC. All Rights Reserved.